近づくSPADA
稼動しているのにこのタイトルはと思いますが、
今は過去を振り返っている最中なので、気にせず続けよう。
いよいよSPADAの日程も分かり、リハビリ期間も短くなってまいりました。
最早リハビリとは呼べないほど成長してはいるが、
SPADA稼動までは"リハビリ期間"としておきましょう。
という訳で、今回もいつもの如く4枚貼りで。


s.jpg)

まずは KAMIKAZE(SPA)
ハッキリと言いましょう。なめていました。
まさかここまで難しいとは思ってもいませんでした。
このリザルトは二度目にプレイしたものですが、
一番最初にプレイした時は後半に入る前に閉店しました。
ですが、ある程度譜面の傾向が分かった為、対策を練るのは簡単でした。
皿ではなく同時押しが問題なのであれば、鍵盤を特に意識しよう。
そして、意識してやってみた結果がこれです。
閉店した時と同じぐらいのBPにて難抜け。
やはり調子の良い時は粘るのもありですね。
続いて 電人、暁に斃れる。(SPH)
クリア的に考えれば割と楽な気がする。
が、スコアが出ない。いくら狙っても全く合わない。
いや、この曲に限った訳ではないが、特に酷い。
やはり密度が高いとクリアラーの実力を発揮。
いくら叩いても光らない光らない。
スコアは出ずとも、BPは少なめ。
次にやる時はスコアを狙いつつフルコン埋めを目指したいと思います。
続きは V2(SPH) HARD CLEAR
二度目の登場V2。しかも難抜け。
三日前にも取り上げましたが、今度はギリギリ。
バッドハマリした訳ではありませんが、やはり押しにくいものは運に頼る。
ノマゲクリアの時と比べるとBPは下がってはいるものの、
この程度だと安定は程遠い。
その内フルコンも狙えるように、
これからも日々練習していきたいと改めて思いました。
そして最後は bloomin' feeling(SPA)
ついに来ましたブルーミンノマゲクリア。
全盛期は手も足も出ず、10%落ちが安定でしたが
ついにここまで来ました。
確実に余裕は無く、『ギリギリ耐えた』程度ですが
それでも少しは見切れた事に感動。
こうして思うと、全盛期に比べると段違いに成長している。
全盛期は一体何を(ry
最後にBPが量産されるものの、道中は割りと安定していたので
ラストもなんとか耐えることが出来ました。
高密度地帯に入る前にボーダーだと確実に落ちていただろう。
そんなこんなでその日も調子が良く、☆10の難埋めが進みました。
全盛期のプチ目標を達成出来て、さらにモチベーションアップ。
そして次回ついに十段をプレイ。おまけにイージーのリベンジを振り返りましょう。
今は過去を振り返っている最中なので、気にせず続けよう。
いよいよSPADAの日程も分かり、リハビリ期間も短くなってまいりました。
最早リハビリとは呼べないほど成長してはいるが、
SPADA稼動までは"リハビリ期間"としておきましょう。
という訳で、今回もいつもの如く4枚貼りで。


s.jpg)

まずは KAMIKAZE(SPA)
ハッキリと言いましょう。なめていました。
まさかここまで難しいとは思ってもいませんでした。
このリザルトは二度目にプレイしたものですが、
一番最初にプレイした時は後半に入る前に閉店しました。
ですが、ある程度譜面の傾向が分かった為、対策を練るのは簡単でした。
皿ではなく同時押しが問題なのであれば、鍵盤を特に意識しよう。
そして、意識してやってみた結果がこれです。
閉店した時と同じぐらいのBPにて難抜け。
やはり調子の良い時は粘るのもありですね。
続いて 電人、暁に斃れる。(SPH)
クリア的に考えれば割と楽な気がする。
が、スコアが出ない。いくら狙っても全く合わない。
いや、この曲に限った訳ではないが、特に酷い。
やはり密度が高いとクリアラーの実力を発揮。
いくら叩いても光らない光らない。
スコアは出ずとも、BPは少なめ。
次にやる時はスコアを狙いつつフルコン埋めを目指したいと思います。
続きは V2(SPH) HARD CLEAR
二度目の登場V2。しかも難抜け。
三日前にも取り上げましたが、今度はギリギリ。
バッドハマリした訳ではありませんが、やはり押しにくいものは運に頼る。
ノマゲクリアの時と比べるとBPは下がってはいるものの、
この程度だと安定は程遠い。
その内フルコンも狙えるように、
これからも日々練習していきたいと改めて思いました。
そして最後は bloomin' feeling(SPA)
ついに来ましたブルーミンノマゲクリア。
全盛期は手も足も出ず、10%落ちが安定でしたが
ついにここまで来ました。
確実に余裕は無く、『ギリギリ耐えた』程度ですが
それでも少しは見切れた事に感動。
こうして思うと、全盛期に比べると段違いに成長している。
最後にBPが量産されるものの、道中は割りと安定していたので
ラストもなんとか耐えることが出来ました。
高密度地帯に入る前にボーダーだと確実に落ちていただろう。
そんなこんなでその日も調子が良く、☆10の難埋めが進みました。
全盛期のプチ目標を達成出来て、さらにモチベーションアップ。
そして次回ついに十段をプレイ。おまけにイージーのリベンジを振り返りましょう。