fc2ブログ

近づくSPADA

稼動しているのにこのタイトルはと思いますが、
今は過去を振り返っている最中なので、気にせず続けよう。

いよいよSPADAの日程も分かり、リハビリ期間も短くなってまいりました。
最早リハビリとは呼べないほど成長してはいるが、
SPADA稼動までは"リハビリ期間"としておきましょう。

という訳で、今回もいつもの如く4枚貼りで。

KAMIKAZE.jpg
denjin akatsuki ni taoreru
V2(HARD).jpg
bloomin feeling

まずは KAMIKAZE(SPA)

ハッキリと言いましょう。なめていました。
まさかここまで難しいとは思ってもいませんでした。
このリザルトは二度目にプレイしたものですが、
一番最初にプレイした時は後半に入る前に閉店しました。
ですが、ある程度譜面の傾向が分かった為、対策を練るのは簡単でした。
皿ではなく同時押しが問題なのであれば、鍵盤を特に意識しよう。
そして、意識してやってみた結果がこれです。
閉店した時と同じぐらいのBPにて難抜け。
やはり調子の良い時は粘るのもありですね。

続いて 電人、暁に斃れる。(SPH)

クリア的に考えれば割と楽な気がする。
が、スコアが出ない。いくら狙っても全く合わない。
いや、この曲に限った訳ではないが、特に酷い。
やはり密度が高いとクリアラーの実力を発揮。
いくら叩いても光らない光らない。
スコアは出ずとも、BPは少なめ。
次にやる時はスコアを狙いつつフルコン埋めを目指したいと思います。

続きは V2(SPH) HARD CLEAR

二度目の登場V2。しかも難抜け。
三日前にも取り上げましたが、今度はギリギリ。
バッドハマリした訳ではありませんが、やはり押しにくいものは運に頼る。
ノマゲクリアの時と比べるとBPは下がってはいるものの、
この程度だと安定は程遠い。
その内フルコンも狙えるように、
これからも日々練習していきたいと改めて思いました。

そして最後は bloomin' feeling(SPA)

ついに来ましたブルーミンノマゲクリア。
全盛期は手も足も出ず、10%落ちが安定でしたが
ついにここまで来ました。
確実に余裕は無く、『ギリギリ耐えた』程度ですが
それでも少しは見切れた事に感動。
こうして思うと、全盛期に比べると段違いに成長している。
全盛期は一体何を(ry
最後にBPが量産されるものの、道中は割りと安定していたので
ラストもなんとか耐えることが出来ました。
高密度地帯に入る前にボーダーだと確実に落ちていただろう。

そんなこんなでその日も調子が良く、☆10の難埋めが進みました。
全盛期のプチ目標を達成出来て、さらにモチベーションアップ。
そして次回ついに十段をプレイ。おまけにイージーのリベンジを振り返りましょう。

テーマ : 音ゲー全般
ジャンル : ゲーム

寒さとの葛藤

日に日に冬の寒さへと近づいてきています。
この季節の変わり目に風邪を引きやすいので
体力作りをし、体調管理に気を使いましょう。

さて、そんなこんなで今日も過去を振り返ってみましょう。

GRADIUS 2012
ongaku.jpg
Really Love
SHADE.jpg

まずは1枚目 GRADIUS 2012(SPA)

いやぁ...皿が嫌いな私に取っては強敵。
と思っていたら思いの外、皿で回復。
その代わりに皿の前で思いっきりズレ。
それでも閉店することは無く、
気合と根性で耐え抜き見事難抜け。

続いて 音楽(SPH)

これはもうwwポップンで苦しんだしw
ハイスピ少しぐらい合わなくても平気だろwwww
と、余裕をかましていたら物凄く遅い。
遅すぎて完全に目線は下。
ラストの高速地帯で盛り返せば……
遅い。遅すぎる。高速地帯が低速地帯と化している。
しかしポップンの影響もあり、リズムでカバー。
ギリギリではあるものの、何とか耐えた。

お次に Really Love(SPA)
この曲は2度目の挑戦かな?
連クレでやったわけではなく、1日置きの再挑戦。
やはり皿が苦手。どれほど苦手かと言うと、
灼熱(SPH)で普通にノマゲ落ちする程。
そう考えると、本当に良くやったと今でも思う。
確かに皿譜面は苦手ではあるが、ここで練習しなければ上達しない。
苦手を苦手と分かってプレイすればある程度は誤魔化せるもの。
それを証明してくれた一曲。もう暫くはやらないだろう。

そして最後は今回の締めを飾ってくれる SHADE(SPA) HARD CLEAR

以前、九段をプレイしたときに100%で抜けることが出来た。
さらには、ノマゲで普通に耐えた。
じゃあもう難抜けなんて余裕なんじゃない?

余  裕  で  は  無  か  っ  た

特に一番油断していたラスト。
多少の疲れもあった所為か、見えるのに押せない。
終いには見えなくもなっていた。
ですが、道中でゲージを維持できていたおかげで耐え抜くことが出来ました。
という訳で、初の☆11難抜けはSHADEでした。

では、今回もこの辺にしておきます。
次回は全盛期に掲げていたプチ目標達成を振り返ってみましょう。

テーマ : 音ゲー全般
ジャンル : ゲーム

今からクリスマス気分はまだ早いはず。

最近、近くのスーパーでクリスマスソングが流れていました。
せめて12月になってから流して下さい。

1年が経つのなんてあっという間なんですから、
もう少しゆっくりしましょうよ。

なんて下らない事を考えてたりしてます。

という訳で(?)今日も4枚貼りで行きます。

Apocalypse.jpg
garden.jpg
double thrash
Make A Difference
最初から順番に振り返りましょう。

まずApocalypse(SPA)
これは以前から何度か挑戦していたのですが、
最後でどうしても閉店。癖が怖くて封印。
そして暫く経った今日、改めてやると
なんとかギリギリで耐えることに成功。
エクハなんて十段取ってからじゃないとやる気が起きません。

さて、お次はgarden(SPA)
見て分かる通り、初見ハードでした。
おかげで緊張して緊張して...手汗が大変な事に。
それでも最近の調子の良さが有ったおかげで難抜け。
その後、この曲が八段の三曲目に抜擢されるとは
微塵も考えて居ませんでした。

そしてお次はdouble thrash(SPA)
ノマゲ難度はそこまで高くないのにハードになると何故...
という様な一曲なのですが、変な癖がついてなかったおかげで
中盤の押しにくさに耐えることが出来ました。
やはり呪われてないって素晴らしいですね。
その後、SPHも同様に難抜けして封印しました。

ラストMake A Difference(SPA)
確か、3回目の挑戦だったはずです。
皿の存在が邪魔で邪魔で…
何度もイライラさせられながらもなんとかクリア。
この曲はノマゲすらやっていなかったので、
初見でプレイした時は『ポカーン』となりました。
ですが、やって行くうちにだんだんと慣れてきたおかげで
難抜けまで上達しました。
やはりハードとなると滅茶苦茶緊張しますね。

さて、そんなこんなで相も変わらずぐんぐん成長していた一日でした。
それでは次回は、初の☆11ハードクリアを振り返ってみます。

テーマ : 音ゲー全般
ジャンル : ゲーム

変なプレッシャー

最近調子が良い。昨日も調子が良かった。
じゃあ今日も良いだろう。

そんな考えが少しずつ芽生え始め、
嫌な緊張感が増してくる。

そんな精神疲労をもろともせず、覚醒期3日目が始まる。

そろそろ☆11にも着手して良いのでは?
というわけで、今回はノマゲクリアの写真のみとさせて頂きます。

V2.jpg
smile.jpg
VANESSA.jpg
CHECKING YOU OUT

はい。見て分かる通り、V2だけハイパーです。

V2(SPH)は昔から段位認定で苦しまされて来ました。
その因縁の相手と戦ったらどうなるのか!?
という、ただの興味本位で選びました。
ええ、☆10の難度でした。
特に苦戦することも無く、普通に突破。

そしてsmile(SPA)の選曲。
噂はかねがね伺っていたので、絶対にクリア出来ない。
そう思いつつ何気なく選択。何気なくクリア。
しかし、流石に高密度の階段に慣れていなかった為、BPはお察しください。

続いてVANESSA(SPH)
全盛期に2%安定だったのを覚えているため、
臨戦態勢で挑みました。
やってる最中、「あ、これはいけたな(笑)」
と、高を括っていたのが間違いでした。
やはり☆11では難しい部類の曲なだけはある。
最後の最後に皿が邪魔をしてなんとか80%
終わった瞬間、『奇跡が起きた』と本気で思いました。
今度また改めてやってみたいものです。

そして最後はCHECKING YOU OUT(SPA)
正直、この曲はクリア出来ると思っていた無かったので、
写真を撮るのが遅れました。おかげでシャッター画面。
BPを見れば分かると思いますが、こちらもかなりギリギリでした。
皿がネックなのは知ってましたが…
まさかあそこまで嫌らしいとは予想だにしていませんでした。
久々です。やっている最中に「これは無理だ」と諦めたのは。
しかし、諦めたからといって捨てる訳が無い。
これも練習だ と、ひたすら皿を回し、鍵盤を叩き、
……練習の成果が出ました。82%残りで辛うじてクリア。
いやー、やはり日々の練習は大事ですねー(棒)
"諦めた時こそ余計な力が抜けて出来るようになる"
というのは本当だと実感しました。

その後もquasar(SPA)や、QUANTUM TELEPORTATION(SPA)等の
☆11でもクリアレートの高い曲をボチボチクリアしてその日は帰宅。

そしてまだまだ続く、覚醒期四日目へ突入するのであった。

テーマ : 音ゲー全般
ジャンル : ゲーム

連コインの衝動

SPADA稼動前だけあって、
弐寺周辺には誰も居ない状態が続いていた。

が、連コインをするのがあまり好きでは無いので、
プレイし終わってはベンチで休憩。し終わっては休憩
のサイクルを続けていた。

たまにポップンやリフレクに浮気していたのは秘密にしておこう。

というわけで、いよいよ本当の成長期到来。

まずはモチベーション維持に繋がったこちらをご覧頂きましょう。

kyuudan.jpg

クプロ「やったああああああ!!!九段合格うううううううう!!!」
心の叫びを身振りで表してくれてありがとう。

そう、ついに2回目の九段合格です。
因みに余談ではありますが、これは3度目の挑戦です。
1度目はPollinosisのラスト落ち。
2度目はThe Sampling paradiseのラスト落ち。
絶望に打ちひしがれながらも3度目の正直。
この喜びがその後、長きに渡るとは
この時の私には知る由もありませんでした。

さて、話が大分逸れてしまいましたが、
前回同様続けて写真を貼らせて頂きます。

kachoufuusetsu.jpg
Go Beyond
kurukuru love
THE SAFARI

華蝶風雪 ノマゲクリア。
Go Beyond!! ハードクリア。
クルクル☆ラブ(略) ハードクリア。
THE SAFARI ハードクリア。

昨日とはまるで別人の様な成長ぶり。
調子が良いどころの騒ぎではない。
確実に成長していると実感出来た瞬間だった。

サファリ、ゴビヨ、クルラブは全盛期にノマゲ済みだが、
ハードとなると絶望的だったのを覚えている。
いや、サファリはやってなかっただけか?
呪われていない分、難所も見つからずあっさり耐えたのだ。

華蝶風雪は意外とあっさりクリアしたものだから、
終わった瞬間「あれ?」と思わず一言漏れてしまった。
何故全盛期に挑戦しなかったのか...今考えても謎である。

ゴビヨは冷や汗をかいたのを覚えている。
正直に言うと、今もやりたくない一曲ではある。
だがしかし、音ゲーの恐ろしいところでもあるが、
曲がとても良いのでついつい手を伸ばしてしまうのである。

クルラブは『とにかく難しい前半』という印象が強かった為に、
難無くあっさり前半の高密度地帯を抜け、そのままクリア。
事前に構えてやると意外とあっさりしてるもの。その逆もまた然り。

という訳で、この日のうちに☆10を...15~20程度?難埋めをして帰宅。
そして、興奮冷めやらぬまま覚醒期三日目へ続く。

テーマ : 音ゲー全般
ジャンル : ゲーム

プロフィール

KUMA

Author:KUMA
更新は稀。

Twitter : http://twitter.com/takuyappe

PM 最高49 安定47 48全埋め程度
GITADORA D青ネ 最高9辺り ~7安定 
GITADORA G白ネ 最高8辺り ~5程度安定
BM2DX SP九段 ☆10難埋め中 目標:DXY HARDクリア
DP 八段 ☆10クリア埋め中 目標:九段、冥(H)攻略
DDR 最高14 ~9安定 
jubeat 一応全曲クリア済み、Aランクが限界
REFLEC BEAT DEADROCKをCランク程度 ~9安定
SOUND VOLTEX 15を4曲クリア程度 ~12安定
DanceEvolution KIMONO♥PRINCESSのみMA AA程度
ミライダガッキ 全くやってないが9を1曲クリア程度

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード